森のカメラマン
デジタル写真陳列状況報告

22年正月6日午後から降り始めた雪は夜半に止みました。
日の朝には雪かきです。積もった雪が少なく雪だるまは無理かと
思いましたが、掻き集めてみるとみると結構な量です。
達磨の胴体になる部分を集め終わって、さあ頭。雪玉を作って
転がして、大きい球のして顔にするほど雪が有りません。
さあ如何する?家の敷地内の雪で作ろうかと思い、バケツに雪を
入れて始めのボウルを作ろうとして、雪を入れました。
でも雪を入れて押し込んで、バケツから雪を出すと、丁度丸い顔。

出来ました。口はおちょぼ口、目は土を一寸。帽子はポット鉢。
雪の量が少なかったんで、こんなものでしょう!!
日の朝には雪かきです。積もった雪が少なく雪だるまは無理かと
思いましたが、掻き集めてみるとみると結構な量です。
達磨の胴体になる部分を集め終わって、さあ頭。雪玉を作って
転がして、大きい球のして顔にするほど雪が有りません。
さあ如何する?家の敷地内の雪で作ろうかと思い、バケツに雪を
入れて始めのボウルを作ろうとして、雪を入れました。
でも雪を入れて押し込んで、バケツから雪を出すと、丁度丸い顔。

出来ました。口はおちょぼ口、目は土を一寸。帽子はポット鉢。
雪の量が少なかったんで、こんなものでしょう!!
雪だるまを作りました |
デジタル素材販売の雪の有る写真 |
雪景色 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
霞ヶ浦湖岸散策:麻生町 |
ご隠居写真家Facebook |
写真販売最近情報 |
PR


2年ばかりコロナの影響で初詣は行きませんでした。
今年は昼食後に初詣です。歩いて行ける稲毛浅間神社です。
途中稲岸公園を通ります。民航空発祥の記念碑と蒸気機関車が
飾られています。
一の鳥居から2の鳥居までスムーズに行けました。二の鳥居入ると、
2列で動きが止まりました。最初の階段から4列になりました。
本殿正面の階段からは向かい側から登ってきた参拝客と合わせて、
4列です。階段を登りきると本殿までの通路売店テントの間人が一杯。
本殿の写真を撮ろうと思いましたが、参拝客の頭の先で奇麗には
撮れません。賽銭箱の前まで行ってやっと写真が撮れました。

小銭サイフ10円玉と1円玉しか無かったので、15円賽銭にしました。
参拝を終えて、右の方の駐車場側に降り始めると、そこの香取神宮と
若宮と小室神社。摂社と末社と言うようです。
今年は昼食後に初詣です。歩いて行ける稲毛浅間神社です。
途中稲岸公園を通ります。民航空発祥の記念碑と蒸気機関車が
飾られています。
一の鳥居から2の鳥居までスムーズに行けました。二の鳥居入ると、
2列で動きが止まりました。最初の階段から4列になりました。
本殿正面の階段からは向かい側から登ってきた参拝客と合わせて、
4列です。階段を登りきると本殿までの通路売店テントの間人が一杯。
本殿の写真を撮ろうと思いましたが、参拝客の頭の先で奇麗には
撮れません。賽銭箱の前まで行ってやっと写真が撮れました。

小銭サイフ10円玉と1円玉しか無かったので、15円賽銭にしました。
参拝を終えて、右の方の駐車場側に降り始めると、そこの香取神宮と
若宮と小室神社。摂社と末社と言うようです。
稲毛浅間神社に初詣 |
香取神宮を見に行きました |
鹿島神宮 |
検見川浜 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2022年年賀状 |
ご隠居youtube |
写真販売最近情報 |


花の美術館:三陽メデアフラワーミュージアムは月曜休館日です。
それを忘れて8月30日に稲毛海浜公園に行きました。
門扉のしまった正面入り口から中をのぞくと、長い事楽しませて
呉れたヒマワリの花がすべて抜かれています。1部分でも残して
くれると種を取る楽しみが有るのですが。タキイさんや坂田さんに
申し訳なくなりますが。
31日に行ったら、前庭花壇全てが秋桜です。前庭の丘はコキアです。
アナベル紫陽花とガウラとオミナエシ他が有ります。

背が高い苗で台風が来たら半分くらい倒れそうです。
次のナバナは11月に入ってからでしょうか?
それを忘れて8月30日に稲毛海浜公園に行きました。
門扉のしまった正面入り口から中をのぞくと、長い事楽しませて
呉れたヒマワリの花がすべて抜かれています。1部分でも残して
くれると種を取る楽しみが有るのですが。タキイさんや坂田さんに
申し訳なくなりますが。
31日に行ったら、前庭花壇全てが秋桜です。前庭の丘はコキアです。
アナベル紫陽花とガウラとオミナエシ他が有ります。

背が高い苗で台風が来たら半分くらい倒れそうです。
次のナバナは11月に入ってからでしょうか?
三陽メデアフラワーミュージアム8月31日秋桜 |
三陽メデアフラワーミュージアム7月の花 |
アジサイの挿し木 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
霞ヶ浦湖岸散策:麻生町 |
ご隠居写真家Facebook |
写真販売最近情報 |


こじま花の会6月第2週の作業のとき、紫陽花の剪定をしました。
このときアナベル紫陽花も剪定して酷くしかられました。
アナベルアジサイは白い花が緑色に変わり長く楽しめるとの事。
私の知識では緑色の蕾が開花して白い花になるでした。
其の後緑色になり長く楽しめるとの事です。
深く反省をして挿し木をしました。ご近所さんに、柏葉紫陽花の枝を
貰いそれも挿しました。8月に鉢から出して確かめましたら、
見事全て根を出しています。

13本の紫陽花苗を小さい鉢に移しました。壮観です。
用土には鹿沼土も使いましたから、青が綺麗な紫陽花になるはず。
アナベルアジサイと柏葉紫陽花の葉っぱは他と違います。
アナベルアジサイの枝を2~3本追加で挿し木してみます。
挿し木は梅雨の時期が良いようですが、2ヶ月で根が出るなら、
9月の長雨も結構いい時期ではないでしょうか?
このときアナベル紫陽花も剪定して酷くしかられました。
アナベルアジサイは白い花が緑色に変わり長く楽しめるとの事。
私の知識では緑色の蕾が開花して白い花になるでした。
其の後緑色になり長く楽しめるとの事です。
深く反省をして挿し木をしました。ご近所さんに、柏葉紫陽花の枝を
貰いそれも挿しました。8月に鉢から出して確かめましたら、
見事全て根を出しています。

13本の紫陽花苗を小さい鉢に移しました。壮観です。
用土には鹿沼土も使いましたから、青が綺麗な紫陽花になるはず。
アナベルアジサイと柏葉紫陽花の葉っぱは他と違います。
アナベルアジサイの枝を2~3本追加で挿し木してみます。
挿し木は梅雨の時期が良いようですが、2ヶ月で根が出るなら、
9月の長雨も結構いい時期ではないでしょうか?
アジサイの挿し木 |
三陽メデアフラワーミュージアム7月の花 |
検見川浜ミユビシギ14年 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
霞ヶ浦湖岸散策:麻生町 |
ご隠居写真家Facebook |
写真販売最近情報 |


淡水魚佃煮発祥の地の碑の有る上羽神社の有る行方市の
霞ヶ浦湖岸散策です。この地は高校まで過ごした地です。
其の頃は歴史記念碑など有りませんから、近年と言っても
数十年間に建てられたと思われる碑散策中に見られました。
今年の大河ドラマにも出てきた天狗等に関するものと、
佃煮発症の碑を紹介する碑です。
上羽神社の有る町にも天狗等がいてそれを処罰し異例の祠を
建てたの紹介した物とと昔から有る淡水魚佃煮は発症を紹介する
大きな碑を紹介する碑です。この2つの碑を霞ヶ浦湖岸散策で
見つけました。この日は台風の吹き返しの風が強く、気温も
高かったので、思ったように前に進めませんでした。

写真を撮ろうとカメラを向けるのですが、風が強くじっと出来ません。
やっと撮れた写真は手振れが発生していて、使い物になりません。
霞ヶ浦湖岸散策です。この地は高校まで過ごした地です。
其の頃は歴史記念碑など有りませんから、近年と言っても
数十年間に建てられたと思われる碑散策中に見られました。
今年の大河ドラマにも出てきた天狗等に関するものと、
佃煮発症の碑を紹介する碑です。
上羽神社の有る町にも天狗等がいてそれを処罰し異例の祠を
建てたの紹介した物とと昔から有る淡水魚佃煮は発症を紹介する
大きな碑を紹介する碑です。この2つの碑を霞ヶ浦湖岸散策で
見つけました。この日は台風の吹き返しの風が強く、気温も
高かったので、思ったように前に進めませんでした。

写真を撮ろうとカメラを向けるのですが、風が強くじっと出来ません。
やっと撮れた写真は手振れが発生していて、使い物になりません。
霞ヶ浦湖岸散策:麻生町 |
三陽メデアフラワーセンター7月 |
久し振りの谷津干潟公園 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
行方市麻生町天王崎 |
ご隠居写真家Facebook |
写真販売最近情報 |


兄弟ブログ


プロフィール
HN:
森のカメラマン
性別:
非公開


カテゴリー


最新記事
(04/11)
(03/18)
(03/09)
(02/10)
(01/30)


忍者カウンター
