森のカメラマン
デジタル写真陳列状況報告

千葉市の鳥コアジサシ・市内での繁殖応援のため検見川浜に
虎ロープで囲った場所があります。毎年市の職員さんが囲っています。

今年も囲いが出来ています。4月末から8月初めまで設置されています。
昨年6月初めと8月に雛が旅立っているのを確認されています。
この営巣囲いを見学するふれあい観察会が6月中旬に有ります。
虎ロープで囲った場所があります。毎年市の職員さんが囲っています。

今年も囲いが出来ています。4月末から8月初めまで設置されています。
昨年6月初めと8月に雛が旅立っているのを確認されています。
この営巣囲いを見学するふれあい観察会が6月中旬に有ります。
千葉市の鳥コアジサシ繁殖応援 |
16年抱卵確認 |
9年ふれあい観察会 |
14年稲毛海岸検見川浜コアジサシ |
![]() |
![]() |
コアジサシ |
PR


5月には行ってからは良い天気が増えていますが、4月下旬は余り天気が良く無く、
散歩に出る回数が減っていました。と言うことで5月に入ってから稲毛海浜公園特に
三陽メデアフラワーミュージアムでの写真が6割を超えています。

この写真は稲毛海岸の石造りの突堤の上のハマダイコンの写真の向こうのヨットを
撮って見ました。
冬の天気が良い日ならその向こうに富士山が見える写真も撮れるかもしれません。
散歩に出る回数が減っていました。と言うことで5月に入ってから稲毛海浜公園特に
三陽メデアフラワーミュージアムでの写真が6割を超えています。

この写真は稲毛海岸の石造りの突堤の上のハマダイコンの写真の向こうのヨットを
撮って見ました。
冬の天気が良い日ならその向こうに富士山が見える写真も撮れるかもしれません。
4月のNGホームページ |
Woodlanndフォッター4月のNG写真ホームページ |
デジタル素材販売OK紹介のホームページ |
WoodlandPhotoer陳列サイト |
![]() |
![]() |
三陽メデアフラワーミュージアムの花 |


3月は同じカメラで応募しているID里山フォッターが
PICTA初めての全数合格を非常に喜んでいました。
同じカメラでのID違いのWoodlandフォッターも全数合格を目指し
応募日には厳選して150枚ストック写真の中から
30枚しか応募しませんでした。応募日から雨が続いたいた事も有り
その後5日がたって20枚を応募し50枚応募が完了しました。

その結果は散々でした。NGの理由はいつもの通り不鮮明です。
NGの枚数は、29枚でした。OK写真が21枚だったということです。
もう帰ってしまったユリカモメの写真は8枚有り全てNGと言う結果です。
PICTA初めての全数合格を非常に喜んでいました。
同じカメラでのID違いのWoodlandフォッターも全数合格を目指し
応募日には厳選して150枚ストック写真の中から
30枚しか応募しませんでした。応募日から雨が続いたいた事も有り
その後5日がたって20枚を応募し50枚応募が完了しました。

その結果は散々でした。NGの理由はいつもの通り不鮮明です。
NGの枚数は、29枚でした。OK写真が21枚だったということです。
もう帰ってしまったユリカモメの写真は8枚有り全てNGと言う結果です。
4月のNGホームページ |
Woodlanndフォッター4月のNG写真ホームページ |
デジタル素材販売OKのホームページ |
コウボウムギ |
![]() |
![]() |
稲毛海岸から稲毛海浜公園春 |


今月の応募はストック写真から30枚しか応募出来ませんでした。
150枚のストック写真の殆んどがはっきり写っていませんでした。
その後天候が悪く写真応募出来るような写真が撮れません。
今日やっと天候が回復し残り20枚の写真が撮れました。

応募写真で一番多かったのはユリカモメです。珍しい写真はこれ。
頭と嘴が真っ黒に変わったユリカモメです。他に珍しいのは
砂浜に咲くコウボウムギの写真です。
150枚のストック写真の殆んどがはっきり写っていませんでした。
その後天候が悪く写真応募出来るような写真が撮れません。
今日やっと天候が回復し残り20枚の写真が撮れました。

応募写真で一番多かったのはユリカモメです。珍しい写真はこれ。
頭と嘴が真っ黒に変わったユリカモメです。他に珍しいのは
砂浜に咲くコウボウムギの写真です。
デジタル素材販売OKのホームページ |
Woodlanndフォッター3月のNG写真ホームページ |
ユリカモメ |
コウボウムギ |
![]() |
![]() |
稲毛海岸から稲毛海浜公園春 |


4月1日オープンの千葉市の高洲スポーツセンターの内覧会が有りました。
スポーツセンター自体に余り興味有りませんが、その場所の外側に
花壇を作ろうと思っているこじま花の会に所属しているので一寸中を
見させてもらいました。トレーニングマシーンが10台位置いてある部屋が
まず有ります。この場所に昔海洋公民館と言う名で船を展示していました。

その関係でトレーニングマシーンの部屋の隣の部屋に操舵室のように舵が、
展示されています。こじま保存会の方々が保管していたものだそうです。
スポーツセンター自体に余り興味有りませんが、その場所の外側に
花壇を作ろうと思っているこじま花の会に所属しているので一寸中を
見させてもらいました。トレーニングマシーンが10台位置いてある部屋が
まず有ります。この場所に昔海洋公民館と言う名で船を展示していました。
その関係でトレーニングマシーンの部屋の隣の部屋に操舵室のように舵が、
展示されています。こじま保存会の方々が保管していたものだそうです。
高洲スポーツセンター内覧会 |
こじま花の会ホームページ |
ナノハナの花文字 |
泉自然公園のカタクリ |
![]() |
![]() |
泉自然公園 |


兄弟ブログ


プロフィール
HN:
森のカメラマン
性別:
非公開


カテゴリー


最新記事
(04/11)
(03/18)
(03/09)
(02/10)
(01/30)


忍者カウンター
