森のカメラマン
デジタル写真陳列状況報告

桜広場のユリカモメの写真は沢山撮った割には応募枚数は少なく、
3枚しか応募出来ていません。その3枚すべてNGでした。

この写真は不鮮明でNGです。被写体が遠かったので久しぶり、
ボケも1枚発生しました。チェックが甘くなってしまった結果です。
花が沢山咲く時期なので山陽メデアフラワーミュージアム出の写真も、
応募し陳列されました。黄色いニワゼキショウも陳列されました。
3枚しか応募出来ていません。その3枚すべてNGでした。

この写真は不鮮明でNGです。被写体が遠かったので久しぶり、
ボケも1枚発生しました。チェックが甘くなってしまった結果です。
花が沢山咲く時期なので山陽メデアフラワーミュージアム出の写真も、
応募し陳列されました。黄色いニワゼキショウも陳列されました。
WoodlandPhotoer陳列写真 |
NGパレット6月WoodlandPhotoer |
ニワゼキショウ |
カルガモ |
![]() |
![]() |
6月8日サクラ広場カルガモ行進 |
PR


先月のNG数29枚でしたが今月も変わらず応募枚数は50枚です。
青空と白い雲の写真が10枚それに、足利フラワーパークでの写真が10枚。

登り藤と言われるルピナスの写真も足利フラワーパークでの写真です。
藤の写真は舟橋アンデス千公園の自立のフジの写真も応募しています。
青空と白い雲の写真が10枚それに、足利フラワーパークでの写真が10枚。

登り藤と言われるルピナスの写真も足利フラワーパークでの写真です。
藤の写真は舟橋アンデス千公園の自立のフジの写真も応募しています。
BigTree写真カタログ |
NGパレット |
足利フラワーパーク |
船橋アンデルセン公園 |
![]() |
![]() |
藤 |
三陽メデアフラワーミュージアムクレオメ |


去年は検見川浜で4月30日ハマヒルガオの開花を確認しました。

今年は検見川浜では無く稲毛海岸での開花確認です。
現在11年目の稲毛海岸はハマヒルガオ蘇れプロジェクトでは、
5月21日に昨年10月に撒いた種が芽を出し、育った苗を
植えつけることになっています。植える場所は知りません。
稲毛海岸のどこかでしょう。
今年は検見川浜では無く稲毛海岸での開花確認です。
現在11年目の稲毛海岸はハマヒルガオ蘇れプロジェクトでは、
5月21日に昨年10月に撒いた種が芽を出し、育った苗を
植えつけることになっています。植える場所は知りません。
稲毛海岸のどこかでしょう。
稲毛海岸ハマヒルガオ開花情報 |
15年検見川浜ハマヒルガオ開花情報 |
14年幕張の浜ハマヒルガオ開花情報 |
ハマヒルガオ蘇れプロジェクト |
![]() |
![]() |
美浜散歩道 |
検見川浜の貝 |


今稲毛海岸では潮干狩りが出来ます。
稲毛海岸は魚介類の採取を禁じていますが、投げ釣りをしている人も居ます。
鰡が飛び上がる所も見られます。今月初めて潮溜まりの写真を3枚応募しました。

潮溜まりの需要はあるのでしょうか?今月も応募枚数は50枚です。
国立ひたちなか公園で今綺麗に咲いているだろうネモフィラも2枚応募しました。
稲毛海岸は魚介類の採取を禁じていますが、投げ釣りをしている人も居ます。
鰡が飛び上がる所も見られます。今月初めて潮溜まりの写真を3枚応募しました。
潮溜まりの需要はあるのでしょうか?今月も応募枚数は50枚です。
国立ひたちなか公園で今綺麗に咲いているだろうネモフィラも2枚応募しました。
フラワーフォッター陳列写真 |
NGパレットTOP |
稲毛海岸で見られる貝 |
ネモフイラ |
![]() |
![]() |
美浜散歩道 |
ふれあい観察会 |


OK写真22枚中15枚に青空が入っています。
NG23枚NG原因にボケが入っていません。応募作品の選別眼が、
向上したのでしょう。

この写真は素材不適。大きく写っているチューリップの前に
空間が少し有ると、きっとOK写真になったと思います。
NG23枚NG原因にボケが入っていません。応募作品の選別眼が、
向上したのでしょう。

この写真は素材不適。大きく写っているチューリップの前に
空間が少し有ると、きっとOK写真になったと思います。
フォットパレットセンター長掲載カタログ |
フォットパレットセンター長4月NG |
春が来た昭和の森 |
リキューバイ |
![]() |
![]() |
もう直ぐ帰るヒドリガモ |
美浜の散歩道 |


兄弟ブログ


プロフィール
HN:
森のカメラマン
性別:
非公開


カテゴリー


最新記事
(04/11)
(03/18)
(03/09)
(02/10)
(01/30)


忍者カウンター
