森のカメラマン
デジタル写真陳列状況報告

今年3度目の開花です。玄関から門扉までの間に置いてあるので、
蕾が立ち上がり、今日咲くぞと言っているのは分かるのですが、
今年最初の開花は夜になって忘れてしまいました。今日は3度目の
蕾の合図です。9時には開花を確認して、写真を撮りました。

蕾を確認した後今年はいろいろ挿し木をしているので、
ゲッカビジンも挿し木してやろうと、一枝切り落としました。
10本の挿し穂が取れました。11月には発根するものと思います。
挿し木は6月が1番だそうですが、如何でしょうか?
蕾が立ち上がり、今日咲くぞと言っているのは分かるのですが、
今年最初の開花は夜になって忘れてしまいました。今日は3度目の
蕾の合図です。9時には開花を確認して、写真を撮りました。

蕾を確認した後今年はいろいろ挿し木をしているので、
ゲッカビジンも挿し木してやろうと、一枝切り落としました。
10本の挿し穂が取れました。11月には発根するものと思います。
挿し木は6月が1番だそうですが、如何でしょうか?
月下美人の挿し木 |
月下美人植え替え |
月下美人 |
アナベルアジサイ挿し木 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
FacebookのCoverにどうですか? |
アナベルアジサイ |
写真販売最近情報 |
PR


14年前に作ったホームページをリニュアルしました。
朝日に照らされる、河童のオブジェの有る手賀沼のサイトです。
気になる写真でしょう?このオブジェが手賀沼には14年前には
建てられていました。

今はどうでしょう?当時定年前の同僚から誘いをもらい、運転手で
月1回はドライブ観光していました。この手賀沼は朝が早かったので、
朝日の写真も撮れています。それで大洗や銚子の朝日夕日のHPも
作り変えました。作り変えると言っても、幅を変え、案内を無くした
だけです。
朝日に照らされる、河童のオブジェの有る手賀沼のサイトです。
気になる写真でしょう?このオブジェが手賀沼には14年前には
建てられていました。

今はどうでしょう?当時定年前の同僚から誘いをもらい、運転手で
月1回はドライブ観光していました。この手賀沼は朝が早かったので、
朝日の写真も撮れています。それで大洗や銚子の朝日夕日のHPも
作り変えました。作り変えると言っても、幅を変え、案内を無くした
だけです。
Reborn:朝日夕日 |
Reborn:手賀沼 |
花の名前 |
アナベルアジサイ挿し木 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
FacebookのCoverにどうですか? |
アナベルアジサイ |
写真販売最近情報 |


8月25日から3日間千葉市の幕張メッセで出ありました。
昔は盛大でした。今年は大分縮小されているようです。
DIYショウーのホームページは03年から有ります。
今年はカー用品や園芸用品の陳列が見当たりません。
昔は省スペースも倍以上スペースが有り、講義のスペースも
有ったように思います。その頃はDIYアドバイザーの
会費も払っていたので、講義スペースの案内も有ったのかも
知れません。名誉会員の制度が有れば良いのですが、会田さん
にその発想はないようです。

今日会場へ行って驚いたのは、DIYショウーに見学には
企業の出張できたのでしょうか?それにしては入場のカードの
プリントが出来なかったのはなぜでしょうか?
昔は盛大でした。今年は大分縮小されているようです。
DIYショウーのホームページは03年から有ります。
今年はカー用品や園芸用品の陳列が見当たりません。
昔は省スペースも倍以上スペースが有り、講義のスペースも
有ったように思います。その頃はDIYアドバイザーの
会費も払っていたので、講義スペースの案内も有ったのかも
知れません。名誉会員の制度が有れば良いのですが、会田さん
にその発想はないようです。

今日会場へ行って驚いたのは、DIYショウーに見学には
企業の出張できたのでしょうか?それにしては入場のカードの
プリントが出来なかったのはなぜでしょうか?
8月25日DIYショウーIN幕張メッセ |
昔のDIYショウー |
稲毛の浜Photo散歩 |
蝉の声 |
アナベルアジサイ挿し木 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
FacebookのCoverにどうですか? |
花の美術館のアナベルアジサイ |
写真販売最近情報 |


今年はコアジサシに合えない検見川浜でした。
8月20日ヨットハーバー側からコアジサシの営巣囲いを見、
その後海岸側を歩いて、花見川河口へと向かいました。
何時もなら、ミユビシギもいるのですが、今年はミユビシギを
見たのは1度きりです。それも2~3羽。何時もなら20羽位の
団体さんなのでしたが、今年は2~3羽。
今日見かけた鳥は、ハクセキレイ、セグロカモメ、イソヒヨドリです。

花見川河口には、秋の紅葉が綺麗なナンキンハゼです。
今実を沢山付けています。此処の秋には沢山の種類の渡り鳥が来ます。
ヒドリガモ、ユリカモメ、ハシビロガモ、コガモ、オナガガモETC
帰りは県道側を歩きました。まず最初に目に入ったのが、
キカラスウリの白い花です。散歩に行ったのが8時30分頃ですから、
もう少し早ければ、綺麗なキカラスウリの花が撮れたと思います。
県道側には秋に夏と綺麗な色になる実を付けた樹木が色々目に付きます。
シロダモ、ピラカンサス、トベラ、ヤブニッケイ、ネズミモチ。
トウネズミモチも有るかなと思って探しましたが見つかりません。
秋から冬にかけて、それぞれの実は綺麗に色づきます。
8月20日ヨットハーバー側からコアジサシの営巣囲いを見、
その後海岸側を歩いて、花見川河口へと向かいました。
何時もなら、ミユビシギもいるのですが、今年はミユビシギを
見たのは1度きりです。それも2~3羽。何時もなら20羽位の
団体さんなのでしたが、今年は2~3羽。
今日見かけた鳥は、ハクセキレイ、セグロカモメ、イソヒヨドリです。

花見川河口には、秋の紅葉が綺麗なナンキンハゼです。
今実を沢山付けています。此処の秋には沢山の種類の渡り鳥が来ます。
ヒドリガモ、ユリカモメ、ハシビロガモ、コガモ、オナガガモETC
帰りは県道側を歩きました。まず最初に目に入ったのが、
キカラスウリの白い花です。散歩に行ったのが8時30分頃ですから、
もう少し早ければ、綺麗なキカラスウリの花が撮れたと思います。
県道側には秋に夏と綺麗な色になる実を付けた樹木が色々目に付きます。
シロダモ、ピラカンサス、トベラ、ヤブニッケイ、ネズミモチ。
トウネズミモチも有るかなと思って探しましたが見つかりません。
秋から冬にかけて、それぞれの実は綺麗に色づきます。
8月20日検見川浜Photo散歩 |
7月27日の検見川浜・木の実が沢山見られます |
稲毛の浜Photo散歩 |
蝉の声 |
アナベルアジサイ挿し木 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
FacebookのCoverにどうですか? |
花の美術館のアナベルアジサイ |
写真販売最近情報 |


紫陽花の花の時期は6月。花が終わって剪定するのが7月。
常識ですよね。所がアナッベル紫陽花知っていますか?
花の色が真っ白な紫陽花です。花は真っ白なのですが、
蕾の時は緑色で、開花すると白なのです。そして他の紫陽花が、
枯れてしまう時期にに、アナベルアジサイの花の色は緑色に
なります。それで8月まで楽しめる紫陽花です。
それなら何本か増やそうと、挿し木の穂を確保し、一寸遅いですが
挿し木にしました。上手くいけば、10月には根が出て、来年には
緑色の蕾から、緑色の花まで楽しめるのではないかと、思います。

ウエキベテアにアナベルアジサイが見つかりません。
アナベルアジサイを説明しているサイトによると
古代ローマ時代の男性名アマビリスを女性化した名前アナベルに由来する
と有ります。アマビリスとは愛すべきもの、だそうです。
常識ですよね。所がアナッベル紫陽花知っていますか?
花の色が真っ白な紫陽花です。花は真っ白なのですが、
蕾の時は緑色で、開花すると白なのです。そして他の紫陽花が、
枯れてしまう時期にに、アナベルアジサイの花の色は緑色に
なります。それで8月まで楽しめる紫陽花です。
それなら何本か増やそうと、挿し木の穂を確保し、一寸遅いですが
挿し木にしました。上手くいけば、10月には根が出て、来年には
緑色の蕾から、緑色の花まで楽しめるのではないかと、思います。

ウエキベテアにアナベルアジサイが見つかりません。
アナベルアジサイを説明しているサイトによると
古代ローマ時代の男性名アマビリスを女性化した名前アナベルに由来する
と有ります。アマビリスとは愛すべきもの、だそうです。
アナベルアジサイ挿し木 |
こじま花の会花畑紫陽花の去年の挿し木 |
稲毛の浜Photo散歩 |
蝉の声 |
花の名前 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
FacebookのCoverにどうですか? |
花の美術館のアナベルアジサイ |
写真販売最近情報 |


兄弟ブログ


プロフィール
HN:
森のカメラマン
性別:
非公開


カテゴリー


最新記事
(04/11)
(03/18)
(03/09)
(02/10)
(01/30)


忍者カウンター
