森のカメラマン
デジタル写真陳列状況報告

10日余り写真が撮れなかったコアジサシの写真が撮れました。
撮れたといっても、遠い影の様な写真です。
画像処理ソフトを使ってやっと確認出来る程度の写真です。

朝6時に自転車で検見川浜のコアジサシ営巣地に行ってカメラを
構えます。12日には沢山気来ていましたが、今日は少しだけです。
営巣地の上を飛び回っています。飛んでるコアジサシ私の腕では、
とても捕らえられません。営巣地から海の方へ飛び出した1羽が、
海へダイブ。その瞬間を撮ろうとカメラを向けましたが、すでに
飛び上がりました。それを追って撮った写真がこれです。
もう1枚撮れたのは、舞い降りてきて草むらの間に降りました。
そこでシャッターを。もっとズームにすれば良かったのですが、
撮れているとは思いもしなかったので、そこで諦めて帰りました。
餌を運んでいるのは相棒が卵を温めているのでしょう?
もっといい写真を撮るために、また来なければ成りません。
撮れたといっても、遠い影の様な写真です。
画像処理ソフトを使ってやっと確認出来る程度の写真です。

朝6時に自転車で検見川浜のコアジサシ営巣地に行ってカメラを
構えます。12日には沢山気来ていましたが、今日は少しだけです。
営巣地の上を飛び回っています。飛んでるコアジサシ私の腕では、
とても捕らえられません。営巣地から海の方へ飛び出した1羽が、
海へダイブ。その瞬間を撮ろうとカメラを向けましたが、すでに
飛び上がりました。それを追って撮った写真がこれです。
もう1枚撮れたのは、舞い降りてきて草むらの間に降りました。
そこでシャッターを。もっとズームにすれば良かったのですが、
撮れているとは思いもしなかったので、そこで諦めて帰りました。
餌を運んでいるのは相棒が卵を温めているのでしょう?
もっといい写真を撮るために、また来なければ成りません。
検見川浜コアジサシ5月26日 |
検見川浜営巣地コアジサシ5月12日 |
千葉公園オオガハス情報 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コアジサシ |
南オオストラリアや北海道のミユビシギ |
PR


こじま花の会で使わせてもらっている花壇に看板を作りました。
千葉市の担当部署から来る看板と一つ違うところが有ります。
千葉市のシンボルちはなチャンの手に如雨露が有ります。

真ん中に支柱が無いのは、看板を取り付ける、ネジをケチる事です。
看板の支柱を真ん中にすると看板を取り付けるネジは4本です。
看板下地と看板を一緒に取り付ける事で2本になります。
どの位持つか分かりませんが、耐水性の両面テープも使っているので、
ネジの本数は気にしなくても良いかも知れません。
千葉市の担当部署から来る看板と一つ違うところが有ります。
千葉市のシンボルちはなチャンの手に如雨露が有ります。

真ん中に支柱が無いのは、看板を取り付ける、ネジをケチる事です。
看板の支柱を真ん中にすると看板を取り付けるネジは4本です。
看板下地と看板を一緒に取り付ける事で2本になります。
どの位持つか分かりませんが、耐水性の両面テープも使っているので、
ネジの本数は気にしなくても良いかも知れません。
こじま花の会看板作り |
こじま花の会5月千葉市支給苗植え付け |
千葉公園オオガハス情報 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コアジサシ |
南オオストラリア北海道のミユビシギ |


100円ショップで買ったオクラとシシトウの芽が大分大きくなりました。
シシトウの種は5粒しか入っていません。プランターに撒いたので、
そのまま育てます。オクラの種は10粒以上入っていました。
大分大きくなったので、畑に植えます。5本は畑に植えました。
残りはプランターで育てます。

今年は茄子、胡瓜、ゴーヤ、瑞巌寺、鷹の爪、南瓜など
沢山の夏野菜を育てています。鷹の爪は家に有った唐辛子を、
種を取って輪切りにし、ミルで粉にし1味にした。
その時の唐辛子の種を沢山撒いたが、3本しか芽が出ない。
シシトウの種は5粒しか入っていません。プランターに撒いたので、
そのまま育てます。オクラの種は10粒以上入っていました。
大分大きくなったので、畑に植えます。5本は畑に植えました。
残りはプランターで育てます。

今年は茄子、胡瓜、ゴーヤ、瑞巌寺、鷹の爪、南瓜など
沢山の夏野菜を育てています。鷹の爪は家に有った唐辛子を、
種を取って輪切りにし、ミルで粉にし1味にした。
その時の唐辛子の種を沢山撒いたが、3本しか芽が出ない。
オクラの定植 |
野菜の植え付け |
21年トマト植え付け |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コアジサシ |
南オオストラリア北海道のミユビシギ |


トマトの苗を定植しました。狭い場所ですが化成肥料と
元肥入りの培養土の効果の比較を試みます。
ホームセンターで売っている腐葉土で菜園の土を耕し、一方には
化成肥料もう一方にはホームセンターで売っている元肥入りの
花と野菜の用土を鋤きこみます。

先日は元肥入り用土を使い、夏野菜の茄子とキュウリとトウガラシを
植え込みました。種の発芽率は置いて置くと年々下がります。
長く置いておいたトウガラシから取った種を撒いても芽が出ません。
植えたトウガラシは苗を買ってきました。瑞巌寺トウガラシは、
ポットに一本、鷹の爪はポットに2本入っていました。
元肥入りの培養土の効果の比較を試みます。
ホームセンターで売っている腐葉土で菜園の土を耕し、一方には
化成肥料もう一方にはホームセンターで売っている元肥入りの
花と野菜の用土を鋤きこみます。

先日は元肥入り用土を使い、夏野菜の茄子とキュウリとトウガラシを
植え込みました。種の発芽率は置いて置くと年々下がります。
長く置いておいたトウガラシから取った種を撒いても芽が出ません。
植えたトウガラシは苗を買ってきました。瑞巌寺トウガラシは、
ポットに一本、鷹の爪はポットに2本入っていました。
家庭菜園トマト植え付け |
コアジサシ中々良い写真が撮れません |
茄子とトウガラシ植え付け |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
20年コアジサシ |
南オオストラリア北海道のミユビシギ |


去年我が家の夏野菜は八百屋さんを泣かせるほどの収穫でした。
気を良くして今年も挑戦です。沢山種を撒いても芽の出ないトウガラシと、
ナスの苗を買ってきました。トウガラシは1つの鉢に2本入っていました。
2~3日前瑞巌寺トウガラシも買っていたので、それも一緒にしました。
>
20年夏夏の野菜は沢山獲れました。今年も沢山獲れる事を期待します。
植えた5月1日は雨が降り雷様も怒っていました。
これは沢山獲れる吉兆でしょうか?
気を良くして今年も挑戦です。沢山種を撒いても芽の出ないトウガラシと、
ナスの苗を買ってきました。トウガラシは1つの鉢に2本入っていました。
2~3日前瑞巌寺トウガラシも買っていたので、それも一緒にしました。

20年夏夏の野菜は沢山獲れました。今年も沢山獲れる事を期待します。
植えた5月1日は雨が降り雷様も怒っていました。
これは沢山獲れる吉兆でしょうか?
21年茄子と唐辛子と胡瓜の植え付け |
20年夏八百屋さんを心配させた野菜の出来 |
冬の渡り鳥そろそろお帰りです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
冬と夏ののお客さん入れ替わり |
南オオストラリア北海道のミユビシギ |


兄弟ブログ


プロフィール
HN:
森のカメラマン
性別:
非公開


カテゴリー


最新記事
(04/11)
(03/18)
(03/09)
(02/10)
(01/30)


忍者カウンター
