森のカメラマン
デジタル写真陳列状況報告
検見川浜のヨットハーバー口から花見川河口までの散歩です。
去年の夏から見かけなかったミユビシギが沢山来ています。
冬の渡り鳥ユリカモメも沢山来ています。ミユビシギは
旅鳥と言うそうで、山階の鳥類研究所の調査で南オーストラリヤ
や北海道の足冠を付けたミユビシギも写真に撮れています。
天気が良い日だとイソシギはもっと綺麗な鳥の様です。
今年の銚子漁港に飛来しているユリカモメはどれほどでしょう?
去年TVでユリカモメの飛来数が少なくなっているとの報道が有り
その時どう言う訳か美浜大橋のウミネコ?の欄干が出てきました。
如何言う訳か未だ冬の渡り鳥のカモ類の飛来数は少ないです。
コガモやハシビロガモは確認できませんでした。
去年の夏から見かけなかったミユビシギが沢山来ています。
冬の渡り鳥ユリカモメも沢山来ています。ミユビシギは
旅鳥と言うそうで、山階の鳥類研究所の調査で南オーストラリヤ
や北海道の足冠を付けたミユビシギも写真に撮れています。
天気が良い日だとイソシギはもっと綺麗な鳥の様です。
今年の銚子漁港に飛来しているユリカモメはどれほどでしょう?
去年TVでユリカモメの飛来数が少なくなっているとの報道が有り
その時どう言う訳か美浜大橋のウミネコ?の欄干が出てきました。
如何言う訳か未だ冬の渡り鳥のカモ類の飛来数は少ないです。
コガモやハシビロガモは確認できませんでした。
11月13日検見川浜の冬の渡り鳥 |
冬の渡り鳥が来た稲毛海浜公園浜の池 |
22年11月4日花見川河口園冬の渡り鳥確認 |
ミユビシギ |
冬の渡り鳥 |
こじま花の会花畑の作業報告書 |
写真販売最近情報 |
PR
23年10月23日検見川浜で冬のお客さん確認。
22年も冬のお客さんの確認は10月20日でした。
今年最初にユリカモメを見たのは、10月7日です。
次に見たのは、10月10日。と思っていました。
一緒に写っていたのはウミネコですが、ボケがひどく
ユリカモメとは断定できませんでした。
10月10日は花見川河口から帰る途中検見川浜の県道側の樹木の
木の実の写真を撮って帰りました。もうピラカンサスは真っ赤です。
クロガネモチはまだ赤くなっていません。暖冬何でしょうか?
スマホが変わってピントが合いやすくなっているのですが、
やはりちゃんと構えて撮らないと、少しボケるようです。
22年も冬のお客さんの確認は10月20日でした。
今年最初にユリカモメを見たのは、10月7日です。
次に見たのは、10月10日。と思っていました。
一緒に写っていたのはウミネコですが、ボケがひどく
ユリカモメとは断定できませんでした。
10月10日は花見川河口から帰る途中検見川浜の県道側の樹木の
木の実の写真を撮って帰りました。もうピラカンサスは真っ赤です。
クロガネモチはまだ赤くなっていません。暖冬何でしょうか?
スマホが変わってピントが合いやすくなっているのですが、
やはりちゃんと構えて撮らないと、少しボケるようです。
23年10月23日検見川浜のユリカモメ |
県道側歩道歩道際樹木の初秋の実 |
22年10月20日検見川浜の渡り鳥 |
ミユビシギ |
冬の渡り鳥 |
こじま花の会花畑の23年10月28日 |
写真販売最近情報 |
検見川浜県道歩道側樹木初秋の実です。これから熟し色が変ります。
車輪梅やピラカンサスの実の写真はボケていて使いません。
何時もは綺麗に撮れるスマホの写真だったんですが、
今日は綺麗に撮れませんでした。今週中に行って撮り直さないと、
色が変わってしまいます。
丁度ユリカモメの数も増え、ヒドリガモやハシビロガモも来て
いるでしょう。何時も見かけるミユビシギは見当たりません。
車輪梅やピラカンサスの実の写真はボケていて使いません。
何時もは綺麗に撮れるスマホの写真だったんですが、
今日は綺麗に撮れませんでした。今週中に行って撮り直さないと、
色が変わってしまいます。
丁度ユリカモメの数も増え、ヒドリガモやハシビロガモも来て
いるでしょう。何時も見かけるミユビシギは見当たりません。
県道側歩道歩道際樹木の初秋の実 |
ユリカモメがき始めた花見川河口 |
稲毛海岸遊泳表示ブイにコアジサシ |
ミユビシギ |
冬の渡り鳥 |
こじま花の会花畑の作業報告書 |
写真販売最近情報 |
定年退職の後毎月1回、自然観察会に参加しましt。
そこで教えてもらった、樹木の忘れないように
ホームページを作りました。樹木の他に花木や鳥も作成。
その後観察会への参加が大変になった後家の近くの
ボランテアに参加して草花の栽培や観察を行っています。
その際栽培する花木や観察する花木のホームページを
作っています。
そして今度は、果樹を本格的に増やそうと思い取り木を試みます。
取り木の手順をホームページにしました。
取り木は昔一度試みました。カッターナイフで削ってミズゴケを
巻布縛ったものです。乾燥してしまい上手く行きませんでした。
今度はYahooの検索画面で取り木の方法を見て再チャレンジ。
ヒメグァバとカボスの枝を環状剥皮を施し水を充分に含ませた
ミズゴケを巻き、雨の日の濡れた傘に保管するビニール袋を
10cm位に切って、カバーしてビニール紐で確り縛りました。
これで11月まで待つと上手くいくと、根が出ると思います。
そこで教えてもらった、樹木の忘れないように
ホームページを作りました。樹木の他に花木や鳥も作成。
その後観察会への参加が大変になった後家の近くの
ボランテアに参加して草花の栽培や観察を行っています。
その際栽培する花木や観察する花木のホームページを
作っています。
そして今度は、果樹を本格的に増やそうと思い取り木を試みます。
取り木の手順をホームページにしました。
取り木は昔一度試みました。カッターナイフで削ってミズゴケを
巻布縛ったものです。乾燥してしまい上手く行きませんでした。
今度はYahooの検索画面で取り木の方法を見て再チャレンジ。
ヒメグァバとカボスの枝を環状剥皮を施し水を充分に含ませた
ミズゴケを巻き、雨の日の濡れた傘に保管するビニール袋を
10cm位に切って、カバーしてビニール紐で確り縛りました。
これで11月まで待つと上手くいくと、根が出ると思います。
姫グアバの取り木 |
姫グアバ |
樹木の名前 |
花の名前 |
5月の花 |
FacebookのCoverにどうですか? |
こじま花の会花畑の作業報告書 |
写真販売最近情報 |
去年姫グアバを増やそうと思い種を蒔きました。
でも発芽しませんでした。Yahooの検索で姫グアバの増やし方は取り木が
一般的、取り木では環状剥皮をして増やしたい植物の幹や枝の一部の
表皮を切り取って、そこにミズゴケを蒔き、ビニールを巻き縛り
付けると有ります。ミズゴケを固定するビニールは濡れたコウモリを入れる
ビニールの円筒を10cmに切って使いました。ビニールのひもは、
スパーで用意されているビニールひもを使いました。
9月28日グァバに環状剥皮をし、ミズゴケを巻きビニールで覆い
ビニールひもで縛り付けました。発根まで2か月でしょうか?
7月に挿し木した紫陽花は今月9月に発根が確認されています。
取り木に良い時期が分かりません。11月に根が出ていなかったら来年です。
剪定予定の枝にまたミズゴケを巻きつけます。
でも発芽しませんでした。Yahooの検索で姫グアバの増やし方は取り木が
一般的、取り木では環状剥皮をして増やしたい植物の幹や枝の一部の
表皮を切り取って、そこにミズゴケを蒔き、ビニールを巻き縛り
付けると有ります。ミズゴケを固定するビニールは濡れたコウモリを入れる
ビニールの円筒を10cmに切って使いました。ビニールのひもは、
スパーで用意されているビニールひもを使いました。
9月28日グァバに環状剥皮をし、ミズゴケを巻きビニールで覆い
ビニールひもで縛り付けました。発根まで2か月でしょうか?
7月に挿し木した紫陽花は今月9月に発根が確認されています。
取り木に良い時期が分かりません。11月に根が出ていなかったら来年です。
剪定予定の枝にまたミズゴケを巻きつけます。
姫グアバの取り木 |
姫グアバ |
アナベル紫陽花鉢上げ |
稲毛海岸のコアジサシ |
FacebookのCoverにどうですか? |
こじま花の会花畑の作業報告書 |
写真販売最近情報 |
兄弟ブログ
プロフィール
HN:
森のカメラマン
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(11/15)
(11/06)
(10/28)
(10/18)
(10/10)
忍者カウンター